
TOEIC
リーディングスコアアップへの
4つのポイント
こんにちは。
TOEIC対策の投稿が続きますが、今回はリーディングスコアを上げるためのポイントを。
リスニングスコアについてはこちらをどうぞ。
↓ ↓ ↓
リーディングスコアを上げる4つのポイント
文法力と単語力は当たり前なので、ここでは省略します。
・速読力
・集中力
・想像力
・体調管理
では、ひとつずつ見ていきましょう。
速読力
TOEICを受けたことがある方ならおわかりですね。
問題数がとにかく多いんです。
読むのが遅いと、最後の問題にたどり着く前に試験が終わってしまいます。
すべての問題に目を通し、実力をあますところなく出し切るためには、英文を速く、正確に読み取る力が必要です。
日ごろから多読・速読のトレーニングをしておきましょう。
アルクの英語学習雑誌 English Journal は、世界のニュースや著名人のインタビューなどのスクリプトが日本語訳とともに満載で、単語や読解力だけでなく、速読の練習にもおすすめです。
![]() |
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2020年 03月号 [雑誌] 価格:1,540円 |
集中力
TOEIC は試験時間が長いです。
LISTENING, READING 合わせて2時間で、間に休憩はありません。
試験が始まったら2時間ぶっ通しです。
途中で集中が切れてしまうと、それだけ時間のロスになります。
なので、2時間しっかり試験問題と向き合える集中力をつけておく必要があります。
英文を長時間読んでも苦にならないように、日ごろから学習習慣をつけましょう。
想像力
TOEIC は受験者のレベルに関係なく、全受験者が同じ問題を解きます。
なので、満点を狙っている受験者はともかく、多くの受験者にとっては自分のレベル以上の難問も出題されます。
見たこともないような単語だらけで圧倒されてしまうかもしれません。
でも、あきらめる前にやることがありますよ。
多少わからない単語があっても、気にせず読み進み、前後の文脈から大意を想像してみましょう。
想像力を働かせることで少しでも正解率を上げたいですね。
体調管理
さきほども言いましたが、TOEICの試験時間は2時間です。
体調が良くないまま試験会場で2時間座りっぱなしは辛いですね。
ベストな体調で受験できるように体調管理は万全に!
TOEIC対策おすすめ教材
スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コース ベーシックプラン
講義動画の視聴や実戦形式問題など、インプットもアウトプットもスマホ1台で完結するおすすめ教材です。
ちょっとしたスキマ時間も、上手に使うことでどんどん学習できます。
お読みいただき、ありがとうございました。
今日もがんばりましょう!
では!

