
TOEIC
リスニングのスコアアップへの
4つのポイント
こんにちは。
TOEICのリスニングスコアを上げるためのポイント。
・英語を英語のまま聞き取る
・自分の発音を見直す
・想像力を働かせる
・単語力と文法力を上げる
では、ひとつずつ解説します。
英語を英語のまま聞き取る
リスニングのテスト中に、英語をいちいち日本語に訳していたのでは間に合いません。
また、単語をすべて聞き取ろうとしてもこれまた間に合いません。
リスニングでは、英文を塊で聴いて、全体で何を言っているのかを感じ取るようにします。
それには全神経を集中させます。全身、耳ですね。
とはいえ、リスニングのテストでそれができるようになるには日ごろからトレーニングして慣れておくことが必要です。
リスニングの教材やテレビ・ラジオなどをたくさん聴いて英語を英語のまま聞き取って理解する練習をしましょう。
その際、あまりにレベルが高いと、どんなにがんばって聴いてもさっぱりわからないということになってしまい、効果がありません。
集中してくり返し聴けばなんとかわかる、というくらいがちょうどいいです。
自分の発音を見直す
自分が発音できない音は聞き取れない、と言われています。
ネイティブの発音にできるだけ近づけるように、自分の発音を直していきましょう。
ひとりでやるのは難しいと思います。
オンラインでレッスンを受けるのがおすすめ。
口の開け方や舌の位置などを日本語で説明できる講師に発音矯正を依頼してみましょう。
発音は、素直な気持ちで矯正レッスンを受ければ改善します。
ネイティブと完全に同じ発音にならないまでも、発音のクセを矯正することであなたの英語は相手にとってぐっと聞き取りやすくなります。
聞こえたままをまずは真似して言ってみてください。
自分の発音を正しいものに近づけることができれば、ネイティブが話す英語もいつの間にか聞き取れるようになっていきます。
想像力を働かせる
リスニング問題は、話されている英語だけでなく、効果音やナレーターの声の調子、”Oh”, “Wow!”, “Well”, “Hey”などもヒントになります。
どんな場面・状況・感情で話されているのか想像しながら聴き、登場人物の立場に立って考えてみることも理解するうえで役立ちます。
単語力と文法力を上げる
単語と文法は、リスニングに限らず英語のテストを受ける以上、当然ですね。
リスニングにおいても、知らない単語はいくら聞いてもわからないです。
文法も、たとえば時制を理解していないと過去のことを言っているのか未来のことなのかで迷います。
日ごろから単語と文法はコツコツやりましょう。
TOEIC対策おすすめ教材
スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)。
TOEIC(R)スコアアップを本気で目指すビジネスマンと学生さんのために開発された、スマホ1台で完結する学習教材です。
リスニングだけでなく、TOEIC対策のすべてが詰まっています。
お読みいただき、ありがとうございます。
今日もがんばりましょう!
では。

