
-The Japan Times Alpha 記事より-
世界各地に広がる人種差別抗議デモ
こんにちは。
英語のリーディング学習用に、英字新聞 The Japan Times Alpha を定期購読しています。
日本語ですでに内容を把握している情報なので読みやすく、リーディングの練習に愛用しています。
今回も記事を一部抜粋してご紹介しますので、よろしければリーディングのお供に使ってみてください。
今回は2020年6月26日号の記事です。
The Japan Times Alpha
米国だけではない人種差別問題
まずは1パラグラフめです。
ここは記事の概要がつかめるところです。
Thousands marched in cities around the world for a second week of rallies over the June 13-14 weekend to support the Black Lives Matter movement, but also to highlight racism and police brutality in their own countries.
世界中の都市部で数千人の人々が、「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大切)」ムーブメントを支援し、自分の国での人種差別と警察による残虐行為を浮き彫りにするため、6月13日と14日の週末にかけての2週目となる集会で行進した。
The Japan Times Alpha 2020年6月26日号より引用
(語句の意味)
rally 集会
to … , but also to …
・・・のためと、(また別の)・・・のために
highlight
浮き彫りにする、焦点を当てる、強調する
では、頭から意味を取っていきます。
Thousands 数千人が
marched 行進した
in cities around the world 世界中の都市で
for a second week of rallies 2周目の集会として
over the June 13-14 weekend 6月13日から14日の週末にかけて
to support the Black Lives Matter movement, BLMムーブメントを支援するために
but also そしてまた
to highlight 浮き彫りにするために(「何を」は次です)
racism and police brutality in their own countries. 自国の人種差別や警察の残虐行為を
ここで、完成した訳文(引用文)をもう一度見てもいいですが、見ないでもなんとなくこの文の全体的な意味が取れていればそのまま次に読み進みましょう。英語を英語のまま読む練習です。
アメリカで始まったBMLムーブメントにヨーロッパを始め世界の多くが共感し、自分の国でも理不尽な差別が行われているとして立ち上がりました。
日本でもデモがありました。
In Tokyo, thousands marched through the streets of the capital’s Shibuya and Harajuku districts June 14 calling for an end to racial discrimination and police abuse. Organizers said about 3,500 people took part in the protest.
東京では6月14日、この首都(東京のこと)の渋谷地区と原宿地区で数千人が通りを行進し、人種差別と警察による虐待を止めるよう求めた。主催者は、約3,500人が抗議活動に参加したと述べた。
The Japan Times Alpha 2020年6月26日号より引用
racial discrimination 人種差別
では意味を。
In Tokyo, 東京では
thousands 数千人が
marched through the streets of ・・・の通りを行進した。
the capital’s 首都の(東京の)
Shibuya and Harajuku districts 渋谷と原宿地区の
June 14 6月14日に
calling for an end to ・・・に終わりを求める
to racial discrimination and police abuse. 人種差別と警察による虐待に
Organizers said 主催者は言った。
about 3,500 people 約3500人が
took part in the protest. この抗議に参加したと
きちんとした日本語に訳そうとすると、後ろから前へ前へと訳していくようになります。
が、頭の中で内容がつかめればいいだけならその必要はなく、英文の頭から塊で区切りながら読んでいくと時間も短縮できますね。
The Japan Times Alpha
偏見のない社会へ
人種差別について、黒人だけでなくあらゆる人種が問題意識を持ち世界中で改革を起こそうと動き始めたことで、世界は少しずつ良い方向に向かっていると思いたいです。
偏見に凝り固まった人は私の周りにも確かに存在します。
偏見を指摘し、なぜアウトなのかを易しい言葉で説明しても、「それは理想論だ」とか、「本音と建て前はちがう」とか言われてまったく理解してもらえなかった経験があります。
根強い偏見を持つ人は高齢者に多い気がします。(もちろん高齢者の中にもフラットな心を持つ方もたくさんいらっしゃいます。)
長年受けてきた教育が影響していると思います。
だから、人間はそんなに急に変われないのもわかるし、Black lives matter がどうしても受け入れられない人もいるんだろうなとも思います。
ですが、少しずつでも、ゆっくりでも人種差別というものが過去の遺物になることを願っています。
ではまた!

