
朝家事 は忙しい主婦におすすめ!早朝に掃除を済ませたら使える時間がぐーんと増えたよ
こんにちは。ななせです。
最近、朝食前に掃除・洗濯をする、いわゆる” 朝家事 “にハマっています。
私は自宅で英語講師をしていますが、半年ほど前から実の両親の介護もするようになりました。
いえ、介護といってもまだ本格的ではなく、家事が億劫になってしまった母に代わって掃除・洗濯をするのと、父の着替えの介助をするくらい。
私が身近にいることで親は安心したようですけど、その分いろんなことを頼ってきます。
容器のふたが固いから開けてくれ、時計の電池を交換してくれ、テレビでやっていたあのおいしそうなドレッシングを作ってくれ・・・
もちろんこんなちょっとしたことは喜んでやりますけど、先日土地の売買で相手の弁護士と渡り合えと言われたときはもう全力で断りました(笑)
この先、本格的に介護が必要になったとき私自身が潰れてしまわないよう、今から私のできることできないことを両親にはっきり伝えて、できないことは介護保険サービスを利用したり専門家に依頼するなど上手に人の手を借りようと思っています。
さて、そんなことはさておき最近、毎日の掃除を朝食の前にやるようにしたことで、そのあとの時間がものすごく有効に使えるようになりました。今回はそんなお話を。
もくじ
朝家事 をルーティン化する
朝は1分でも長く寝ていたい・・・
少し前までの私はこれでした。
若いころから朝がとにかく苦手。
目覚ましと格闘しながらやっと起きても頭はぼーっとしてるし体は思うように動かない・・
一日で朝が一番キライでした。
それでも、親との同居を機に親より早く起きることにしたのは、自分の時間を確保するため。
初めのうちはひとりで散歩に出ていましたが、今は家事。
親がまだ寝ている間にサクッと掃除を済ませてしまうことが快感になりました。
朝家事 にはメリットがいっぱい
リズムに乗ってできる
起床→洗濯機をまわす→洗顔→ゴミ出し→掃除→朝食 と流れを決めてルーティン化することで、あれこれ段取りを考えなくても体が勝手に動いてくれます。
朝のすがすがしい空気の中で黙々と掃除していると、心の中もきれいになるような気がしてきます。
朝家事 は一人でサクサク進められる
家族が起きてくる前にするので、誰にも邪魔されることなくサクサクできます。
トイレ掃除しようと思ったら誰か入ってた・・なんてこともないです!
朝家事 自体が楽しくなる!
自分でも不思議ですけど、朝家事 をするようになって初めて掃除を楽しいと思えるようになりました。
汚れが取れることが快感なんですね。
朝家事 のあとの朝食はおいしい
一仕事終わってからの食事はお腹もすいておいしいもの。
掃除が終わっていることで心も軽くなります。
朝食を食べながらそのあとの予定を考えるだけでワクワクしてきます。
自由な時間を確保できる
朝食の片づけが済んだらお昼までは基本的に自分の時間です。
その日の仕事の準備をしたり、調べ物をしたりして過ごします。
以前はこの時間に掃除をしていたのですが、終わるともうお昼だったりして、今思うと決して楽しい時間ではありませんでした。
朝家事 のデメリット
朝家事 のデメリットは、これといってないですが、強いて言うなら早起きをしなければならないことでしょうか。
夜早めに床に就いたり、起床時の温度を調整したりして、少しでも気持ちよく起きられる工夫をして乗り切ってます。
毎日をワクワクで埋め尽くす
毎日がワクワクの連続だったら楽しいですよね。
別に毎日がパーティじゃなくて良いけど、小さなことでも楽しいと感じる瞬間がたくさんあればあるほど生き生きとした暮らしができます。
朝家事 もそれをかなえるための方法ですし、朝家事 自体も楽しめれば大成功。
忙しい主婦にこそおすすめです。

