
ラジオテキスト
「遠山顕の英会話楽習」
2019年7月号で音読練習!
こんにちは。ななせです。
今回は、NHKの語学テキスト「遠山顕の英会話楽習」を一部抜粋します。音読練習に役立ててください!!
音読用英文の下に、ワンポイントアドバイスなどをさせていただいています。よろしければ参考にしてくださいね。
どこもつっかえずにスムーズに読めるようになるまでトレーニングのつもりでくりかえし練習すると確実に力がついていきます。
気にいったら毎日でもトレーニングに来てくださいね。
音読用英文
幼なじみのソフィア(S)とイアン(I)が10年ぶりに再会する場面です。一人二役でどうぞ。
S: Ian! I can’t believe it’s been ten years!I: It’s been far too long! Look at you! You look great, Sophia!S: You, too! Sorry I’m late. I got stuck in traffic on the San Diego Freeway.I: Oh, I had to wait for my bag anyway. It came in on a different flight.S: Good thing it wasn’t lost!I: Yeah!
NHKテキスト 遠山顕の英会話楽習 2019年 7月号より引用
ヒント
I can’t believe it’s been ten years! / It’s been far too long!
「久しぶりだね~!」というときの表現です。嬉しそうに、少し興奮気味に言いましょう。ten years や far too long は単語のひとつひとつに力をこめてゆっくりめに言うと、懐かしさをかみしめている感じが出ます。
Look at you!
直訳すると「あなたを見なさい」ですが、ここでは久しぶりにあった相手の姿に感慨深いものを感じて、思わず出る表現です。「へー!」「いやいやいやー!」「あれまー」などに当たりますかね。
You look great, Sophia!
「全然変わってないね」とか「すっかり立派になったね」「元気そうだね」など、状況によりいろいろな意味に使えますが、相手の今の風貌へのポジティブなコメントです。
You, too!
「あなたもね!」と、褒められたらすかさず褒め返します。
Oh, I had to wait for my bag anyway.
遅くなったことを謝られたら、It’s OK. でもいいですが、このように anyway を使って「どっちみち荷物を待ってないといけなかったから」と言うと相手も安心します。
It came in on a different flight.
Good thing it wasn’t lost!
「別の便で(荷物が)来たんだ」という相手に、「なくならなくて良かったわね!」とどこまでもポジティブに返します。
リズムに乗ってテンポよく言う
英語はコミュニケーションツールです。
キャッチボールのようにテンポよく会話がやり取りできると楽しいですよね。
なので、こういう模擬会話を使った練習も、テンションは上げ気味に、笑顔でやりましょう。
なんならネイティブになったつもりで、少し大げさな身振りをつけながらやるとより楽しく続けられるかもです。
音読で練習した表現をいつか実際に使うかもしれないと意識して、トレーニングを積んでいきましょう。
↓↓↓ この会話が載っているテキストはこちら ↓↓↓

