
英検合格へのアドバイス⑤
独学、プライベートレッスン、グループレッスンのメリット・デメリット
こんにちは。ななせです。
英検に合格したいなら、勉強することが大事なことは言うまでもありませんね。
では、どうやって勉強するのがいいのでしょうか?
自分で独学、スクールに通う、オンラインレッスンを受けるなど、いくつか方法はあります。
それぞれ一長一短あるので、「勉強方法はこれが正解」と言えるものなどはありません。
自分にとってストレスなくできるやり方がその人にとって一番よい勉強方法なのです。
では勉強方法について、いくつか特長などを述べていきます。
迷っている方の参考になれば幸いです
独学は2級以上をめざす人向け
上の級を目指す人ほど独学派は多くなると思います。
自分なりの勉強方法をすでに見つけていたり、自分の弱点を知っているので、そこの部分の補強なら自分でなんとかできるというものです。
逆に、まだそれほど上の級ではない人は、講師についてレッスンを受けながら勉強することをお勧めします。
級で言うと5級、4級、3級、準2級あたりです。
2級をめざす人はそろそろ独学でもいいと思いますが、不安ならレッスンを受けてももちろんいいです。
プライベート、それともグループ?
プライベートレッスンは、グループレッスンに比べて受講料は一般的に高いですが、あなたのレベルや目的に合わせたレッスンをしてくれるので効率的に教わることができます。
わからないことはすぐに聞けるし、ほかの生徒さんを気にすることなく発言もし放題、先生を独り占めできてまさに痒い所に手が届くようなレッスンをしてくれるはずです。
とはいえ、ほかの生徒さんがいないということは、自分の力がどの程度ついているのかあるいはついていないのかがわかりづらいという面があります。
ほかの生徒さんと切磋琢磨しながら力をつけたい人にはグループレッスンの方がよいかもしれません。
グループレッスンは、グループのメンバーにもよりますが、たいていは和気あいあいと楽しくレッスンできることが多いです。
生徒さんたちのレベルがそろっていれば、楽しい雰囲気の中みんなで一緒に伸びていくことができます。
ただ、自分のペースではできません。
1度レッスンを休むと挽回するのが大変だったりします。
そこからついていけなくなってしまったり、最悪脱落してしまったりということにもなりかねません。
プライベートレッスンかグループレッスンか、自分はどちらに向いているのかよく考えて決めましょう。
オンラインレッスン
ところで、昔は「英語を習う」といえばスクールに通うことを意味しましたが、近ごろはオンラインレッスンという便利なものがありますね。
教わる側も教える側もそれぞれ自宅にいながらレッスンができるので、教室に通う時間も交通費もかかりません。
スカイプなどのビデオ通話ができるパソコンがあればOKなので、これはお勧めです。
ネットで調べるといろんなオンラインレッスンのサイトがあります。
英検対策をしてくれるところもあるのでシステムや料金体系なども見て、これはと思うものがあればチャレンジしてみてください。
いかかでしたか?
ご自分がどんな勉強法でいくかイメージができましたか?
英検に合格するための勉強は、毎日するのが理想です。
レッスンを受けたら次のレッスンまでの間に習ったことを復習したり、不足している力を独学で身につける努力をしましょう。
努力は人を裏切らない。←大好きな言葉です。

