
英語学習に効くシャドーイングに、
室内ウォーキングをプラスした。
こんにちは。ななせです。
英語学習にシャドーイングがいいことは以前にも書きました。
シャドーイングをすることで、それまで馴染みがなかった単語も、フレーズごとあるいはセンテンスごと練習できます。
使い方が同時にわかるので、ただひたすら単語を覚えていくよりも記憶に残りやすいし、アウトプットもしやすくなります。
(とはいえ、単語集で一気に語彙を増やすのも大事ですよ~。)
シャドーイングのメリット
音を聴いて瞬時に自分でも言っていくシャドーイングは、英語口、英語耳を作るうえで効果的なトレーニングです。
瞬発力と集中力を使いながら耳と口を鍛えていく感じ。
それに、早口言葉の練習みたいで、英語の活舌がよくなります。
ネイティブスピーカーの話す英語って、人にもよりますけど、速い人はほんっとに速い!
一言一句聞き取れても、それをこちらが同じ速度で言うのはこれまた別問題で・・
私は日本語もわりとゆっくりめに話す方なので、特にそう感じるのかもしれません。
日本語を学習中の外国人も、日本語を聞いて同じことを思うんですかね・・
だからニュースキャスターが読み上げるニュースを1度もつっかえずにシャドーイングで言いきれるとスカッとします!
それはそうと、口のまわりの筋肉を動かすことで、フェイスアップ効果にもなる・・といいです・・・ね。
そんな英語学習と美容に効く(と信じてる)シャドーイングをななせは毎日やっています。
英文は、English Journal に掲載されている記事を使っています。
アルクの英語学習誌 English Journalは、インタビューやニュースやレクチャーなど毎月盛りだくさんなので計画を立ててやっています。
もちろん、いきなりシャドーイングするのではなく、何度も聞いたり音読したりして意味をしっかり把握してからのシャドーイングです。
室内ウォーキング
実は最近、少しでも運動不足解消になるならと、シャドーイングするときは部屋の中を歩き回っています(笑)。
座りっぱなしでやっていると、何となくお腹周りがどっしり重たくなる感じがして、これを毎日続けてたら絶対体形に表れると思い・・・なら歩こうと。
本当は部屋の中と言わず、外に出て散歩でもしながらやればいいんでしょうけど、なにしろインドア派なので、室内で十分いけてしまうんですよね(笑)
それに外じゃ声出せないでしょ。
1回につき30分~1時間やるので、終わると心地よい疲れが足と口と口の周りにひろがります。
足首や手首に負荷をつければ、もっと筋肉が鍛えられますね。
いつかやってみよう。
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2019年11月号
1000時間ヒアリングマラソンを受講すると、副教材としてEnglish Journal が毎月ついてきます。
1年コースのほか、6か月コースや体験キットもあります。
また、レベルも、中級コース、ベーシックkikuzo!などもあります。
通訳者 川合亮平さんの本。
英語学習のエッセンスがギュッと1冊にまとまっています。
楽しく読める本です。
41歳の通訳者が15年ぶりに本気で取り組んだ英語学習法 君は心躍る英語に触れているか! GOTCHA!新書 (アルク ソクデジBOOKS)

