
大人の英語学習は、
目標を決めて勢いよく!
こんにちは。
英語を勉強するなら、どちらのやり方がいい?
コツコツ(細く長く)
それとも
勢いに乗って(短期決戦的に)
どっちがいいかは、その人の性格や目的や状況によりますが、私はざっくりいって次のように考えます。
中高生はコツコツ
定期テストや進学のために英語を勉強するならコツコツ型がおすすめです。
授業で習ったら習ったずつ、覚えていきます。
単語の意味、スペル、文法、使い方をしっかり理解して定着させます。
普段からコツコツやっていれば、テスト前に慌てて勉強する必要もなく、英語の成績は常に上位でいられます。
大人は勢いよく
大人は学生時代にひととおり英語を学んできたはず。
それをさらにブラッシュアップしたり、忘れているのを思い出すためにやるなら、コツコツよりも一気にガッとやった方がいいです。
短期決戦の方が、上達が実感できて、それがさらにやる気を生み出します。
もちろん、短期決戦と言っても、1週間や2週間で終わるものではないですよ。
中学高校の6年という長期戦に比べて「短期」ということです。
たとえば、
・半年で英検の1つ上の級を取る
・3か月後にTOEICで30点アップ
・1年で中学英語を学びなおす
など、今のレベルに応じていろんな目標が立てられますね。
このように、やるなら目標と期限を決めて、計画を立てて、少し無理してでも勢いに乗ってやることでどんどん達成していきましょう。
猪突猛進ですね。
毎日少なくとも1時間。
できれば2時間以上。
あまり無理な目標や計画だと挫折しかねませんが、多少がんばればなんとかいけそうなレベルを目標に定めればやる気が沸いてくるというもの。
やると決めたら勢いよく、です。
目標達成したら何か自分にご褒美をあげるとかもいいですね。
英語はやってないと忘れる
コツコツ型も勢い型も毎日やるのが理想で、その点では同じです。
週1回程度、趣味として語学をやるというのは、やらないよりはいいですけど、効率のいいやり方とは思いません。
1週間何もしないでいるとすぐに忘れてしまうからです。
レッスンを受けている場合、レッスンは週1回だとしても、習ったことを復習してスキルを定着させる努力を毎日欠かさずやることが大切です。
せっかくお金を払ってるんですから、しっかり成果を出したいですよね。
いつもブログでエラそうなこと言ってる私も、同じです。
英語講師ではありますが、まだまだ勉強中の身。
みんなで毎日、猪突猛進していきましょ。
今日もお読みいただきありがとうございました。
スモールワールド・オンライン英会話
日本人+ネイティブが担当するオンライン英会話スクール。英語初心者に特に人気です。

